自分でできる花粉症対策の具体的な方法に興味ありませんか?

こんにちは。

自分のしたことに人が評価を下す、
それは自由ですけれども、
それによって、自分が惑わされたくないのです
(イチロー)

鳥取県大山町と琴浦町で
整体をしています、すみさんです。

本日もお読みいただき、
ありがとうございます。

さて、
松江にて講座を行いましたことは
前回のブログに
書かせていただいたのですが、
講座の中でもお話しさせていただいた、
花粉症について書こうかな、と思います。

その前になぜ講座の中で
花粉症の話題になったかというと、

もうすぐ節分を迎えます。
そして
立春を迎えますね。

立春とは、読んで字のごとく
これから春ですよ、です。

われわれの身体も冬の身体から
春の身体へと移行してきます。

花粉症というのは
その移行がうまくできていない、
状態であり、
季節の流れに乗っていない身体である、
といえます。

季節の流れに乗った身体とは
どういうことなのか?

わかりやすく言うと
寒い冬の間は
冷えが入らないように閉じていて
春になると開いてくる身体です。

この開閉運動がうまくいかないと
花粉症のような季節特有の症状を
現します。

後頭部や肩甲骨、骨盤が連鎖的に
季節に応じて動いてくれないと
いけない訳です。

しかし、
現代社会では
夏の暑い日にはクーラーをつけて
冷たいものを飲食し
まるで暑い季節ではないかのように
過ごすことも可能です。

冬には暖房で部屋を暖め、
加湿器を使って湿度を調整し、

年中同じ気温、同じ湿度で
過ごすことが一応可能と
なってきています。

ましてや
オフィスに勤めておられる方などは
空調の整備されたお部屋で
お仕事なさっているのでは
ないでしょうか?

ほぼ一日中、一年中、
季節を感じることがないのでは
ないですか?

花粉症は最近よく聞くようになりました。
もはや国民病といっても
過言ではないくらいです。
花粉症の方はとてもつらそうですね。

周りで見ていても、
何とかしてあげたい、
気持ちになりますね(‘-‘*)(,_,*)(‘-‘*)(,_,*)

どうしてあげたら
楽になるのだろうか??

講座の中では
後頭部を調整する方法を
皆さんで行いました。

ここでは
日常生活における注意事項や
セルフケアご紹介します。

1、水を飲む:
本来ならば秋から冬にかけて飲むの
がべストなのですが、
3ℓ程度をチビチビ飲む

2、後頭部を叩く:
ポコポコ後頭部を叩く。
痛くなったり
クラクラしない程度に行ってください

3、指の水かきをひっぱる:
血が出ないようにしてください
痛いです!!

4、乳製品を摂らない
チーズやヨーグルト類もダメです

花粉症の方は症状が出てくる前に
お試しください。

僕自身は花粉症でないですので、
よくわからなかったのですが
最近は花粉症の予防注射もあるんですか?

以前、病院で勤めていた時、
この知識を教えていただいてから、

上役の言語聴覚士が花粉症だと
噂で知ったので
教えてあげようと、尋ねたら

「私、花粉症がひどいから
予防注射しているの。
注射をしないよりは
全然ましだと思うから(*^_^*)」

と自信満々におっしゃるので、
「そうですか・・・」
と思った経験があります(・Θ・;)

どのような選択をされるのも
その方次第ですから。

それに善悪はありません。

その当時の僕の気持ちは、
なんだかさみしい気持ちでしたね・・・・

「いやいや!
がんばって整体をひろめるぞ!!」

って思ったとか思わなかったとか。

本日もお読みいただき
ありがとうございます♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました