新年のご挨拶と家族の味で繋ぐ新しい一年

ホームページ内ブログ

みなさま あけましておめでとうございます

新しき年の初めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事
~万葉集 大友家持~

雪の多い年は豊作になるとか
今年も風雨順次 みなさまにおかれましては幸い多かれ とお祈りしております

新年の嘉例として みなさまの各ご家庭にもございますでしょうが 我が家では黒豆 棒鱈 田作り 数の子 御煮しめ そしてご先祖さまから伝わりましたお雑煮が用意されます
それらを楽しみながら のんびりと過ごすことにしています

このような祝い肴があれば 海老や鯛がなくても一向にかまわない
なんとなく我が家の伝統的に このような形に落ち着いていますが よく考えてみますと お正月に食べるものと言えば ただ豊穣と一身の健康を祈る縁起物としてばかりではなく 人に慎みを教え 自然や風土への感謝を育むものであり 何よりも人々の心を繋ぐ力を持っています
地域の文化や風土を反映しながら 未来へと伝統を紡ぐ食卓
よく考えられたものだなと思うわけです

幸い多くの人の助けをいただいて これまで年々にお正月を祝い肴とともに迎えること感謝しております
しかしお身寄りがなくおひとりであって 誰かと食卓を囲むということのお出来にならない方 十分に召し上がれない方もたくさんおられますことを 食に関して考える度に思うことであります

お店では決して求められない ご家庭それぞれの味 それをお気に入りの器に盛りつけて 食卓に並べましたら
さ 盃をお上げになられてください

今年もよろしくお願いいたします

コメント

タイトルとURLをコピーしました