心理

ホームページ内ブログ

前後型6種の世界観をライブで味わう

以前、このような記事を書きました。このときは知り合いに頼まれて、コンサートに出かけました。20数人くらい収容できるライブハウス。前回の記事は前座を務めましたシンガーソングライターの女性の話でした。大山の水の美しさに心を奪われて、そのまま移住...
ホームページ内ブログ

我慢と自己認識:感情との向き合い方

我慢したことがない人なんてそうそうおられないと思いますし、自分で自分のことを「我慢強い」と定義付けておられる方もいらっしゃいます。実際にそういう方のお話をお聞きしますとほんとうに我慢強い!わたしだったら決してできないことも我慢して遂行してお...
人間の生理

【整体エッセイ】不安という感情

人間生きていますと不安になることもあるかと思います。その不安というものがどこからやってくるのか。わかれば対処のしようがあるというものですが、案外わからないものでもあります。ある出来事があったとします。友人やパートナーに傷つくことを言われた。...
四季

梅雨といえば打撲

沖縄に続いて奄美地方も梅雨入りしたそうです。雨がたくさん降る、雨が降るから梅雨なんだ。梅雨というと6月の印象がありますが、5月の上旬から梅雨入り。シトシト雨が降って、湿度が高くなる。梅雨が好きな人もおられるかもしれませんが、梅雨になると途端...
四季

腎臓の手当てをしましょう!

腎臓について書きました。どうして腎臓のことを書こうかと思ったかと言いますと、不安があふれる世の中です。これからどうなっていくのだろうかという不安でいっぱいです。去年のこの頃はコロナという感染症のために世界がどうなっていくのか?という不安でし...
ホームページ内ブログ

この時期のうつについて

この時期のうつについてうつにも時期があります。気分の移り変わり、気分の落ち込み、そういったものは性格や根性ではなく、季節性のものなのかもしれません。ということは、季節が自ずと変わっていくように、気分の落ち込みも変わっていきます。新型コロナウ...
ホームページ内ブログ

無邪気になる方法

無邪気になる方法最近のトピックス新型コロナの影響はまだまだ収束しそうにもありません。プロ野球の選手が感染しただの、サッカー選手が感染しただの。開幕することが決まったプロスポーツですが、ほんとうに大丈夫なのかな?って思ってしまいますね。さて、...
四季

浅い息より深い息

浅い息より深い息湿度の息苦しさ最近、息をゆっくりとしていますか?だんだんと湿度が出てきて、蒸し暑い日が訪れます。寝室に入っても蒸し暑い!そう思うこともあるんじゃないでしょうか?こういうときになると息苦しさを感じたり、動悸を感じたりする人が出...