整体について

ホームページ内ブログ

整体が信じているもの 

まだ師匠について整体を学んでいなかった頃のこと。 整体ってゆがんでいるものを逆方向から何らかの外力を加えて直すものだと思っていました。 背骨がゆがんでいるから異常が起きる。そのゆがみを取ったらいいのだ。 ・ ・ ・ そんなふうに、今から思う...
アンチエイジング

散るから花なのである

年をとるということがいつの頃からイヤなことになったのだろう。いつまでも若々しくありたいと思うのは誰でもあることのように思います。階段を上って息切れをするとか前夜の深酒が次の日まで残るだとか、油っこいものを受け付けなくなったとか。若いころには...
整体について

「生きているのだ」からはじめよう

昔、理学療法士をしていたときにたくさんの患者さまを担当させていただきました。 わたしは外来リハビリと病棟、入院しておられる患者さまの担当でした。 外来の患者さまと入院しておられる患者さまでは関わることができる時間が違うんですね。外来の患者さ...
ホームページ内ブログ

【整体エッセイ】個性~自分は意外とわからないもの~

「○○さんの場合はこうですよ」「○○さんはこうなるだろう」って言える場所にするために。 誰にでもそうですが、迷う時ってあります。 こっちの商品にしようかな?それともこっちの商品にしようかな? 今日はお肉にしようかな?それともお魚にしようかな...
整体について

【整体】餅は餅屋というけれど

餅は餅屋ということわざがあります。 こちらで調べてみると 餅は餅屋とは、「物事はそれぞれの分野の専門家に任せるのが良い」という意味のことわざ。いくら素人が上手にできたとしても、しょせんは素人仕事で、専門家には到底かなわないことも少なくない。...
整体について

整体が観ているものと瞑想についての一考察

整体が観ているものと瞑想についての一考察 整体が観ているもの 人間というのは意識以前ではみんな同じなんだよ 整体創始者野口晴哉先生の言葉です。 正しく引用はできていないと思うのですが、こういったニュアンスのことを遺されておられました。 野口...
整体について

整体でよくなるってどういうことだろう?

よくなる、を考える 整体というものがどういったものなのか? 誤解もあれば単に知らないという部分もあります。 人間は経験と記憶の生き物ですから、これまでの経験や見聞した記憶を手繰り寄せ、こういったもんだろうと当たりをつけます。 ぼくも中華料理...
ホームページ内ブログ

「えんとつ町のプペル」映画館で観た人たち

「えんとつ町のプペル」映画館で観た人たち 映画館で映画を観ることなんて最近はできなくなりました。 気軽さがなくなったんでしょうね。 余計な心配をしないといけなくなりました。 整体では体癖という考え方があります。 それは人間の感受性や行動、反...