遅くなりましたが、ご報告させていただきます
12月8日はこころと身体を育てる講座でした
全国的に冬らしい冬になり、寒い一日でしたが、ご参加いただきありがとうございました
風水などもそうですが、私たちは環境によって変化します
たとえば新しく入った職場で苦労するのは環境に慣れないからでありますし、イライラしている人がいると、こちらもイヤな気持ちになります
このように私たちは多かれ少なかれ、環境から影響を受けています
環境を整えることで損益を避け、利益を得ようというのが風水ですが、私たちに与えられた環境のひとつが季節です
季節は誰にでも与えられた環境のひとつです
季節のお手当てをすることで、季節という環境を味方につけ、季節からの特益を得ることができます
冬になると、冷えに対する対策が必要ですが、冷えだけではなく乾燥にも注意が必要です
そのためにはこの時期には色の白い食べ物を食べるとよいでしょう
白菜やカブなどを積極的に食べましょう
白菜はお鍋にするのもよいですし、カブはお味噌汁に入れたり、甘酢で漬けてもよいでしょう
それから色の黒い食べものです
黒ゴマ、きくらげ、海藻類などを積極的に食べるように心掛けましょう
五行でいうと白は金行を示し、黒は水行を示します
金行は肺を、水行は腎臓を示しますので、肺・呼吸器や腎臓の異常が現れやすくなります
講座では女性と男性と右と左、そして陰と陽についても触れました
女性と男性では右と左の重要性が異なります
女性は右、男性は左をより重視します
これも女性という環境、男性という環境では異なる影響であることを示しています
本当の多様性というのは、このように環境に対する理解が必要だと私は思います
みなさまにおかれましては、さしあたって季節のお手当てからはじめて見られてはいかがでしょうか?
さて、いろいろと激動の2024年、最後の講座となりました
みなさまありがとうございました
2025年も変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします(^^)
季節のお手当てのお話をされる陶山達也先生
五行のお話をしてる私です
来年2025年最初の1月のからだと心を育てる講座のご案内です
【日 時】 2025年1月12日(日)
◉こころと身体を育む講座 午後1時30分〜2時30分
◉お茶会 2時30分~ (ご自由にご参加下さい)
【会 場】グリンゴ堂(米子市尾高1289-1)
【講師】
◉古鐵詠一【ボディメソッド整体】
◉松本直子【うづら庵】
【参加費】1500円
※会場にてワンドリンクをお願いしております
ご了承くださいませm(__)m
お時間の都合がつくようでしたら、ぜひ遊びにきて下さいませ。
コメント