ホームページ内ブログ

【note】整体と啐啄園の共通点

note記事のご案内です。啐啄とは鳥の卵がかえるとき、親鳥がひな鳥の卵内の動きに応じて殻を破ることである。その瞬間を誤れば、ひな鳥は生きてこの世に出ないと昔の人は信じていた。しかし今は人工孵化器でかえるのだから必ずしも鳥の場合はそうではある...
ホームページ内ブログ

水の飲み方

整体を学ぶ前と後では当然ですが、知識が増えました。西洋医学を学んできた私としては整体の知識はとてもおもしろいものがたくさんありました。今回はちょうど季節的にも合っていると思いますので、ご紹介します。それは水の飲み方です。えっ!って思うでしょ...
ホームページ内ブログ

エノキと猪木

日に日に寒くなりました。秋になりますと気温もグッと下がりますが、もうひとつ氣にかけなければならないのが、乾燥です。乾燥すると、肌がカサカサになります。お肌がカサカサになるのは最重要事項になるのは乾燥肌の方。お肌が乾燥すると皺なども増えますの...
動画紹介

第66回 整体ああでしょう 秋の体の冷えについて ~足浴が効果的~

人間の生理

【整体エッセイ】不安という感情

人間生きていますと不安になることもあるかと思います。その不安というものがどこからやってくるのか。わかれば対処のしようがあるというものですが、案外わからないものでもあります。ある出来事があったとします。友人やパートナーに傷つくことを言われた。...
ホームページ内ブログ

立秋ですね

立秋ですね秋になりました。といっても誰も信用しない。ぼく自身もこんな暑い日が秋だと思いたくない。暦の上では秋とはいえ、まだまだ熱中症なんかにも注意しないといけない暑さです。不意に日向に出ますと身の危険を感じるくらいの暑さですから、「秋だ」「...
四季

別れを感じると悲しくなる

別れを感じると悲しくなるここ何日か続けて秋のことを書いてきましたが、今日も秋の話題です。まあしかたないですね。だって秋なんですから。季節と共に生活を営んでいるわれわれとしましたら季節を無視することはできません。オフィスで年中お仕事をされ、空...
四季

鼻がおかしいときってどうしますか?

鼻がおかしいときってどうしますか?整体操法の現場では背骨を観察したり、その人の息や顔の色、表情などいろいろな部分からいろいろなことを推察したり、質問したりしながらすすめていきます。愁訴だけをお聞きして、はいどうぞではありません。いろいろとお...