風水と整体:環境・心・魂と人間の一体性

ホームページ内ブログ

風水の現場に行きました。

風水に興味を持たれる方が増えてきました。

風水への興味の高まり

昨今の占いブームの影響もあるのでしょうか?書店に行っても占い、四柱推命や風水のコーナーがあるくらいです。本棚には四柱推命や風水の書籍が並んでいます。

四柱推命や風水の本棚の前に立ち、何やら書籍を眺めている人もいらっしゃいます。

ゴミ箱をどうしたらよいとか、お財布がどうとか、玄関がどうとか。。。。
「それは風水なのか?」というような内容のものもあれば、風水的な内容をかじっているようなものもあります。

ともあれ多くの人が風水の興味を持って下さるのはとてもうれしく思います(^^)

風水の実践と気づき

私もいくつか記事を書いていますので一部をご紹介します。

風水のやり方云々というよりかは風水のしくみとかどういったことが風水はできるのかということを書いた内容のものが多いです。

よろしければご一読ください(^^)

 

風水 下駄箱の位置が家庭と人間関係に与える影響
玄関に隠された家庭円満の秘訣とは?風水では、玄関と下駄箱の位置が家族関係に大きな影響を与えるとされています。この記事では、下駄箱の位置を変えるだけで家庭の平和が訪れる可能性を示唆します。具体的な事例と風水的な根拠に基づき、あなたのお家の玄関風水をチェックし、より幸せな家庭を築くためのヒントをご紹介します。簡単で効果的な改善策で、家族の笑顔あふれる生活を目指しましょう!

 

風水で環境を整えて幸せになる方法|愛光流からだと心整体 隅田真人
風水は環境が持つエネルギーや配置の考え方に基づき、健康、経済、仕事、人間関係などの運気を改善するための古代中国の学問です。 風水の考え方によれば、私たちの周囲の環境が私たちの運勢や幸福感に影響を与えるとされています。 健康運の改善 風水では...

 

風水の魅力と効果を体感する方法|愛光流からだと心整体 隅田真人
高価な風水アイテムが飛ぶように売れているらしいです。 風水ビジネスとでも言うのでしょうか。風水アイテムを設置する前に少しだけ風水を学んでみませんか? 風水と言いますと、すぐに高価な風水アイテムや方角のことを思い出す方もおられるかと思います。...

 

愛光流からだと心整体、愛光流では整体も勉強しますが、風水も勉強します。
整体も風水もそうですが、局所局所だけを観ていてもわからないことの方が多いです。
整体で実際にお身体を拝見しないとわからないことが多いように、風水も現場に行かないとわからないことが多いです。

これは整体操法現場ではもちろんのこと、風水現場に実際に行ってわかったこと、感じたことでもありました。

環境、心、魂のつながり

以下は最近読んでいます書籍の一文の抜粋です。

自然の運行にともなう時間をていねいに生きていると、ひとりの個人が、そこに、そのように、存在していることの背景にある連関が見えてくる。人間というのは「環境と心と魂をも全部ひっくるめてひとつのもの」であって、ふだんの生活、環境、全世界の動きの中のひとつとして人間を観察していくと、そのつながりは、どんどんひろがっていく。

風水は環境を観ている。
整体は身体を観ている。
そのような認識では整体と風水の関連がわかりません。

人間というのは「環境と心と魂をも全部ひっくるめてひとつのもの」です。
ここに身体という言葉は書かれていません。
身体が人間の一部ということは当然のこととして省かれているものなのかもしれませんが、そうではない一文として読み解くことだってできそうです。

つまり人間というのは「環境と心と魂をも全部ひっくるめてひとつのもの」であり、環境と心と魂で構成されている。多くの私たちが人間と思っている、人間と認識しているものは、ここには一切書かれていないのです。

多くの私たちが人間と認識している、ひとりの個人という存在は、自然の運行にともなう時間をていねいに生きていないと見えてはこないのです。

多くの私たちは自然の運行とは別の時間を生きているようです。

整体が身体を観て、痛いところを治してくれるものなのだという認識や、お財布をどうこうしたら金運がよくなるという風水的ものも、すべては隔離された局所的なもの、即時的なものでしかなく、まるで環境と心と魂をどこかに忘れてきたようでもあります。

「ふだんの生活、環境、全世界の動きの中のひとつとして人間を観察していくと、そのつながりは、どんどんひろがっていく」とありますが、そのすべてが集約されたのがひとりの個人という存在として現れているのではないかと思うのです。

整体も風水も同じようなものだ、とまでは言いませんが、人間を環境と心と魂のひっくるめた存在だと認識し、調整していくのはよく似ていると。

 

このようなことをですね、風水現場で感じた次第です。
みなさまとシェアできたらと思って書きました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました